はじめまして、村岡康弘です。
ある公証人のかたから日本の社会は、高齢化社会の「化」が抜けて高齢社会に突入した。
理由は日本の総人口のうち25%以上を65才以上が占めるようになったからです。
現在、私が思っていることは、「実行」ということです。
若い頃には、「学ぶこと」、「教えること」が主眼でしたが、「古希」になって、むしろ「実行」ということが
主眼でなければならないと思うようになりました。
そして、自分なりに「簿記・会計」や「税務」について外に表現しなければならないと思っています。
なぜならば、これを「実行」することができなければ、私は、いままで無意味に生きてきたということです。
一言でいえば「味の抜けた塩」にはなりたくありません。
- 2月15日以前に提出した所得税確定申告書の取扱い2021/03/02
- 延長された、令和2年分の確定申告期限2021/02/23
- 白色申告者が事業専従者控除を受けるための要件2021/02/16
- 令和2年分確定申告からの青色申告特別控除額の引き下げと、その対処方法2021/02/09
- 令和3年4月1日からの、消費税の総額表示義務とは2021/02/02
>> バックナンバーへ
![]() |
3月に決算期末を迎える会社にとっては、年度末にあたります。また、4月入社の準備等に追われる時期でもあります。もれのないようにスケジュールを立てましょう。>> 本文へ |
![]() |
テレワーク用に会社でパソコンを購入して、従業員へ渡しました。これは給与課税になりますか? >> 本文へ |
![]() |
医療費控除における医療費とは、診療費・薬代・入院費などを差します。ここでは、判断に迷いよくお問合せいただく費用などをまとめました。>> 本文へ |